泉 鏡花
いずみ きょうか
1893年
5月「冠弥左衛門」「活人形」
6月「金時計」
「他人の妻」
1894年
10月「黒壁」
11月「義血侠血」
「予備兵」
1895年
1月「取舵」
4月「夜行巡査」
6月「外科室」
1896年
1月「海城発電」「琵琶伝」
2月「化銀杏」
10月「照葉狂言」
11月「竜潭譚」
1897年
5月「凱旋祭」
7月「清心庵」
「化鳥」
「笈ずる草紙」
1898年
「辰巳巷談」
1899年
1月「三尺角」
『湯島詣』
1900年
2月「高野聖」
8月「三枚続」
1901年
1月「処方秘箋」
6月「木精(三尺角拾遺)」「蠅を憎む記」
「袖屑風」
1902年
2月「城の石垣」
11月「風流線」
「起請文」
1903年
1月「二世の契」
5月「薬草取」
1904年
「紅雪録」
1905年
「銀短冊」
「瓔珞品」
1906年
1月「式部小路」
11月「春昼」
12月「春昼後刻」
1907年
1月「婦系図」
1908年
『草迷宮』
1909年
5月「文章の音律」
6月「怪力」
7月「海の使者」
9月「神鑿」
「白鷺」
1910年
「歌行燈」
「三味線堀」
1911年
6月「甲冑堂」
10月「貴婦人」
『銀鈴集』
「夜釣」
1912年
4月「幼い頃の記憶」
11月「霰ふる」「印度更紗」
「三人の盲の話」
1913年
7月「紅玉」
「印度更紗」
「夜叉ヶ池」
「海神別荘」
1914年
9月「日本橋」
1915年
「夕顔」
『鏡花選集』
『遊里集』
1916年
『萩薄内証話』
1917年
3月「七宝の柱」「雛がたり」
「天守物語」
1919年
「由縁の女」
1920年
1月「伯爵の釵」
1921年
7月「銀鼎」
8月「続銀鼎」
1922年
1月「妖魔の辻占」
『露宿』
『十六夜』
「身延の鶯」
1923年
11月「雨ばけ」
1924年
5月「光籃」
8月「栃の実」
「眉かくしの霊」
1925年
1月「甲乙」
『番町夜講』
1926年
1月「絵本の春」
1927年
3月「多神教」
10月「十和田湖」
1930年
「木の子説法」
1931年
9月「貝の穴に河童の居る事」
1932年
1月「菊あはせ」
4月「白花の朝顔」
1933年
1月「灯明之巻」「神鷺之巻」
2月「若菜のうち」
1934年
「斧琴菊」
1936年
「お忍び」
1937年
12月「雪柳」
「薄紅梅」
1939年
7月「縷紅新草」
11月「遺稿」
コメント