基本的なスタンスは先週と同じです。
Twitterで見かけた「乗ってると怖いが、一度降りると再乗車できない」という言葉は今の相場をよく表していると思いました。
上値が重いながらも相場はまだまだ上を目指しているのかなと思いますけど、今から飛び乗るのはなかなか怖いという。そこで乗っていくほうが儲かるのはわかっていてもなかなか手が出ません。そして乗っていると利確したくなるんですが、そうしたら調整局面を待たないと買えなくなる気もします。
あまりトレードせず
最初の一時間くらいしか見られなかったんですよ。それはあるけどさ、エムスリー9900、レノバ4000で「買いだな」と思ったのに手が出なかった。
— 損切り大好き社長さん@株初心者🔰 (@songiri1400) January 18, 2021
注文出さずに勝てるわけない。あかんなあ… pic.twitter.com/tnRsBxb6Fj
レノバ買いカット
— 損切り大好き社長さん@株初心者🔰 (@songiri1400) January 19, 2021
三菱UFJフィナンシャルグループ利
レノバのリバを拾うつもりで買うも弱すぎてあっさりカット。
ツインバード、村田製作所、バルミューダと眺めただけで終わり😔NTTこれ以上下がるようなら処分も視野に。
最近損切りしてばっかだな??? pic.twitter.com/ev4jObB3pk
日立造船買い利
— 損切り大好き社長さん@株初心者🔰 (@songiri1400) January 20, 2021
日本電信電話利
朝一SBGエムスリー村田PRTIMESを見るも寄り天だったり怪しい雰囲気。日立造船はすぐ離脱。値動き激しすぎるバルミューダに手が出ず、パナソニックシャープルネサスを監視するも、損切りする未来しか見えずスルー。
1ヶ月保有したNTTを利確。タイミング見てまた買いたい pic.twitter.com/zKtOCiv8S9
朝一東1銘柄を監視するも寄り天気味な値動きに腰が引け、日本M&Aなどバチクソに売られていた株の急騰に戸惑い、マザーズの資金流入に気がついたのにBASEとマクアケ監視して終わり。
— 損切り大好き社長さん@株初心者🔰 (@songiri1400) January 21, 2021
マクアケ昔120万で買ってビビり散らかしてたのが懐かしい…🤔
今日から米国株スクショも付けていきます pic.twitter.com/yV3guli6f0
朝一だけ。
— 損切り大好き社長さん@株初心者🔰 (@songiri1400) January 22, 2021
パナソニック買い利
朝一しか見れないためとりあえずSBG+マザーズ時価総額上位を監視。特に買いたい銘柄もなく、リハビリ感覚でパナソニック買ってランチ代稼いで終わり。
バルミューダ、レノバとかめちゃくちゃリバってたけど、見てても取れたかどうか。 pic.twitter.com/pfDiDLPTrN
12月から持っていたNTTを利確しました。
天井を見てから利確するスタイルなので2800より上で利確できなかったのはしゃーなし。それでも利確金額が少ないってのはちょっと思っちゃいますね。
いきなりマザーズに資金が流れて来たり、シャープ、パナソニック、ブリヂストンがなぜか強かったりと相場が二転三転して?よくわからない。
しばらくは結局半導体と再エネが強いのかなとも思いますが…
ソニーが弱い
ていうか君さあ、なんで25日線に触りに行こうとしてるのよ pic.twitter.com/xRwQbtX7w2
— 損切り大好き社長さん@株初心者🔰 (@songiri1400) January 18, 2021
一時期景気よく上を目指していたソニーですが、ここに来て失速。全体的に上値が重いということはあるにしても、10400-10700あたりのレンジをウロウロしています。長期的にはまだまだ上はありそうですが、短期的にはこの辺りが天井なのかもなと弱気になっています。
理由は高値警戒感と、PS5の伸び悩みでしょう。ソニーの利益の四割を占めるゲーム分野で新型ハードが提供されたわけですから期待感で株高になるのは当然。そのPS5が供給量や転売の関係でイマイチ期待感に応えられていないとなれば、勢いよく右肩上がりとはいかないと思います。
日経28000ラインを死守してくれるのなら持ち株はホールドするんだけどな。
— 損切り大好き社長さん@株初心者🔰 (@songiri1400) January 18, 2021
ただ、上値が重いといっても日経は28000ラインを死守していますし、下も固いといえば固い。少し下げても乗り遅れた人達が押し目だと判断して買っているのかなと思います。
僕はこのままストレートに日経30000の可能性は薄いと考えているので、ポジションを減らしています。行ってくれるなら持ち株も上がってくれるだろうし、それを見てから買ってもいいだろうという判断です。
現在の注目株
医師の9割集うエムスリー、コロナで存在感 時価総額3倍: 日本経済新聞 https://t.co/tAwZlNdsXI
— 損切り大好き社長さん@株初心者🔰 (@songiri1400) January 18, 2021
現在の注目株ですが、前回の記事の「調整したら買いたいリスト」が中心。とくにエムスリーとSREホールディングスに注目しています。
どちらもソニーと関係が深い企業。医療DXと不動産テック&ITとして、成長性利益率ともに素晴らしい数字を出していると思います。
ただどちらも決算が近く、相当期待感が先行している上に、アナリスト予想もかなり強気なため、まだ買うつもりはありません。決算を見てから、上がっていたらJC覚悟で飛びつく、下がっていたら押し目だと判断して買う。これでいいかなと。
SREは昔ソニー不動産という名前でしたが、現在不動産業の占める割合は三割ほど。隠れIT銘柄&不動産テック&再エネも期待できるのかなとも思っています。
保有銘柄
6758ソニー(100)9755.35
Apple Inc. (AAPL)1 118.81 NISA
Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Limited (TSM)5 131.636
XPeng Inc. (XPEV)1 51.86
Zoom Video Communications, Inc. (ZM)1 375.32
現在の状況:
楽天証券・楽天銀行合計:1,938,216円
総投資額:2,106,867円
とにかく上値重すぎて大して買う気が起きない相場ですね。様子見はしばらく続きそう。「株は買うか売るかではなく、買うか休むか」という名言を信じていきたいところです。