今日は株見られなかったのでノートレ。日経上がった日に取引したいもんです pic.twitter.com/Awf4wjotwx
— 損切り大好き社長さん@株初心者 (@songiri1400) December 28, 2020
三菱重工業買い利買い
— 損切り大好き社長さん@株初心者 (@songiri1400) December 29, 2020
住友林業買い
三菱重工のタイミングを図りすぎて結果的にデイトレに。信用ポジは明日処分予定。日経急騰よりも、ウインターカップ決勝の名勝負から目が離せなかった1日でした。最後手が震えそうな場面でみんなフリースローちゃんと決めるんだもんな pic.twitter.com/uBCOmLZC6B
大納会
— 損切り大好き社長さん@株初心者 (@songiri1400) December 30, 2020
三菱重工業カット
住友林業カット
ウェルスナビ買いカット
このままだと短期の勝ち分を食いつくす勢いなので、来年はスイング中長期に移行します。
持ち株の利確いつすればいいかわからない pic.twitter.com/vgUw1kQSbt
年内のトレードは以上で終わり。
結局、デイでは大したプラスになれず、大きな利確が出来たのは2つともスイング銘柄でした。今も含み益を出せているのは一か月単位で持っている銘柄ですもんね。
正月は本を読み、四季報を読み返し、スイング銘柄の選別に費やしたところです。
今悩んでいるのは、銘柄もありますけど、銘柄選択のやり方ですね。
つまり大型をいくのか小型をいくのかということです。
例えば、EV銘柄を狙うとして、トヨタや日産自動車を買うのか、それとも電池関係の小型を狙うのか。銘柄の業種と言うよりもそっちの方を悩んでしまうんですよね。時価総額が数百億とかの企業を狙えばリターンも大きいけど、リスクも高いのかなと。
初心者は東1の企業を買った方がいいのかなとか。
年明けは様子を見つつ、調整局面で大怪我しないようにしていきたいです。
6758ソニー(100)9755
9432日本電信電話(200)2611
Apple Inc. (AAPL)1 118.81 NISA
Apple Inc. (AAPL)8 116.6112
IAC/InterActiveCorp (IAC)1 179.96
NVIDIA Corporation (NVDA)1 552.71
Zoom Video Communications, Inc. (ZM)2 450.605
現在の状況:
確定損益:円ドル
含み損益:円
総投資額:2,118,858円