デイトレードを反省し、スイングや短期~中期のトレードの方が向いてるのでは?となって一日。
株を長い目で見る大切さ【だいたい100万円から始める株式投資:22日目】 https://t.co/rzzMBEsZup
— 損切り大好き社長さん (@songiri1400) October 14, 2020
今日の株式市場は過熱気味のマザーズが下げるつらい展開。ほとんどトレードをせずに終わってしまいました。
マザーズが下げるつらい展開
4845スカラ(200)1,050
シノケン、不動産取引オンライン化 スカラと本人認証 – 日本経済新聞 https://t.co/CBWOp8AFn8 pic.twitter.com/YpQZPtgLjt
— 不動産ニュースSCRAP (@fdsns) October 15, 2020
ずっと見ていた銘柄のうち(ここ大事)、スカラがシノケンとの業務提携を発表。
業務内容的にももうひと上げありそうだなと思い、朝一で1050円で購入。
しかしその後は良いところなく撃沈…
マザーズが… pic.twitter.com/M9WUum8jQa
— 損切り大好き社長さん (@songiri1400) October 15, 2020
昨日買ったジモティー&リビンも、一時プラ転していたのを「まあそんな焦って売ることもないか」とないかと思ったら、すぐに暴落。その後かなり値を戻していたので、「一旦売って、明日売ればよかったなー」と思いました。
そんなんわからんわー
ZM / ズーム・ビデオ・コミュニケーションズ(1)502.37000→525.82000 20.97
昨日試しに買ってみたズームが早速高くなっていたので売り。
TSLA / テスラ(1)450.00000
テスラが急落していたので買い。
テスラの指値450円において置いたら、452円で買われたのなんでなんだろう?
— 損切り大好き社長さん (@songiri1400) October 15, 2020
よく分からん… pic.twitter.com/NyLDm0uPel
楽天証券のHPから見てみたら「450.00000」でした。どうなってるんだ…楽天証券は米国株の手数料が高いとも聞くので、合わせて調べてみます。
米国株はズームとテスラでいいのでは?
2160 ジーエヌアイグループ(100)3,950.0
3563 スシローグローバルHLDGS(100)2,980.0
4445リビン・テクノロジーズ(100)4,940.0
4845スカラ(200)1,050
7082ジモティー(100)4260
TSLA / テスラ(1)450.00000
現在の状況:
確定損益:-196,520円+20.97米ドル
含み損益:-61,775円
総投資額:2,129,495円
素直に米国株はズームとテスラでいいのでは?というところで終わりです。
小細工いらないんじゃね?
— 損切り大好き社長さん (@songiri1400) October 15, 2020
米国株はズームとテスラでいいのでは? pic.twitter.com/AcTRGHflXm